★☆★可憐で清楚な美人奥様と秘密の・・・♪★☆★

お店のHP華恋人(カレント)(かれんと)鶯谷 / 人妻デリヘル

  • お店に電話する03-5808-0800
  • 営業時間9:30~22:00参考料金80分20,000円

華恋人(カレント)の写メ日記(668件)

温水プール&出勤予定更新

本日出勤 18:00~20:00

温水プール&出勤予定更新

立嶋です。9月、10月の出勤予定になります。ホームページに出勤予定が掲載されている日につきましては前日又は当日の予約、ホームページに掲載されていない日につきましてはリクエスト予約が可能です。下記以外もリクエスト予約可能です。9月23日(土)、10月4日(水)、7日(土)、14日(土)、15日(日)、21日(土)は予定有りの為、出勤不可9月21日(木)、22日(金)、24日(日)、25日(月)、27日(水)、28日(木)、30日(土)、10月1日(日)、2日(月)、5日(木)、6日(金)、8日(日)、10日(火)、11日(水)、13日(金)は予約済み事前にリクエスト予約をご希望のお客様はカレントまで(03-5808-0800)お電話にて予約をお待ちしております。また直前になりますとホームページに出勤を掲載します関係で、前日又は当日の予約受付となります。平日は18時20分以降のスタート、最終受付は20時スタート(20時スタートの場合は80分のみ)、土日は日中になります。先日お客様と大磯ロングビーチやスポーツジムの温水プールの話で盛り上がりました。間もなく秋に差し掛かり、寒くなってきますね。スポーツジム等でもプールは温水でないと冷たくて泳げなくなることを想像してしまいました。以前に友達がエジプトにあるメナ・ハウス・ホテルで泊まったそうで、とても素敵なプールがあったと仰っていたので、写真を見ながら水彩画で描いてみました!日本初の温水プールが誕生したのは1917年だったそうで、その当時は屋外の普通のプールよりも若干水温が高く、天候の影響を受けず、また砂埃が水中に入ってこないということが好評だったそうです。私が生まれた以降の温水プールの記憶と言えば、スポーツジム等にあるプールで、ボイラー等を使った温水で28℃~30℃位の温度だったことを真っ先に思い浮かべてしまいました。サウナなどもある近代的な健康ランドやスイミングスクールの温水プール施設が開業し始めたのは、日本経済が成長期に入った1970年代頃だったらしく、1980年代後半頃からはジャグジーを備えた施設も増えたと聞き、改めて意外と最近の出来事だったことに驚きました。東京YMCAが日本で初めて室内温水プールを作ったことでオリンピック水泳選手もこのプールで練習を行い、日本の競泳会が世界で大きく活躍したと思うと、温水プールが出来たことは凄いことですよね。日本で最初のスイミングスクールは1965年に開設された代々木スイミングクラブとのことで、今では溢れる程あることに時代の流れを感じます。プールと言えば、私は小学中学の頃に市民プールが家から5分の場所にあり、毎日健康も兼ねて1時間位泳ぎに行っていました。肺活量が鍛えられた気がしますし、健康的で風邪も引かない身体になれたことに感謝の思いです。水泳選手で私が一番好きな方は北島康介さんなのですが、以前に会社で某ホテルにて忘年会をした際に見掛けたことがあります。身長は178㎝位に見え、肩幅もしっかりしていてテレビで見てた印象よりは若干細身で小柄なイメージに少し驚いた記憶があります。水泳オリンピック平泳ぎで二度の金メダルという偉業を達成したことも勿論ですが、現役時代のあのエネルギーやガッツ、均整の取れた胸筋がカッコ良くて好きでした。北島康介さんのご実家が経営されていた精肉店「北島商店」の老舗が今年の1月31日に創業77年の幕を閉じましたね。一度だけメンチカツを買いに行ったことがあり、確か西日暮里にあって持ち帰りで買い主人と食べたのですが、とてもジューシーで美味しかったです。聞いた話によれば、アテネと北京のオリンピックで平泳ぎ100メートル2連覇を達成した時は北島商店の前に行列が出来て警察が出動する程に大行列になったそうです。1日で1個180円のメンチカツが3千個売れたそうで、百貨店や羽田空港でもメンチカツサンドが販売されたというエピソードも聞きました。そういったお店が閉店するって何となく心寂しさを感じますね。また水泳と言えば、やはり白血病から復帰した池江璃花子選手です。急性リンパ性白血病から回復した後直ぐに東京オリンピックの代表になり、退院から1年半も経たずして再びトップ選手に戻ったことや、二十歳という若さでとても大人びた落ち着いた雰囲気や発言にも感激しました。最後に、もう一人好きな選手は背泳ぎの入江陵介選手です。2012年ロンドンオリンピックで100m背泳ぎ銅メダル、200m背泳ぎで銀メダル、400mメドレーリレー銀メダルを獲得しましたよね。2021年には東京オリンピックで競泳日本選手団の主将も務め、でも残念なことに100m背泳ぎでは準決勝に進出しましたがタイムが53秒21の0秒01差で決勝進出を逃しましたね。次のオリンピックでまた入江選手の姿が見れたら嬉しいです。皆様の水泳の思い出等ありましたら是非教えて下さいませ。立嶋

立嶋

09/22 07:06UP

立嶋(37)

ありがとうございました次回20:00~

本日出勤 14:30~22:00

ありがとうございました

本日朝一ご予約のOさま 本日はとても楽しいひと時を過ごさせていただきまして、どうもありがとうございました^^ お会いした瞬間から、可愛いとたくさんお褒めいただき、笑顔で見つめてくださる瞳に、私も嬉しくて、胸が熱くなりました^^ お風呂でも興奮と気持ち良さで、一緒にトロけそうでしたね^^ とっても興奮した幸せなひと時をどうもありがとうございました^^ 今日はゆっくりとお過ごしされてくださいね^^ 私もまたお会い出来る日を楽しみにしておりますね^^ Mさま 本日はゆっくり長いお時間と、広々とした空間で、優雅なお時間をご一緒させていただきまして、どうもありがとうございました^^ お会いした空間から、お見送りまで、たくさん綺麗だとお褒めいただけて、とても嬉しかったです^^ どうもありがとうございます^^ そして差し入れまでご馳走様でした^^ 楽しいお時間と、お見送りまで、Mさんの優しいお心遣いがとても心に残っております^^ どうもありがとうございます^^ 休日はおすすめのお店に足を運んでみますね^^ 本日はとっても身も心も気持ち良いひと時を過ごさせていただきまして、どうもありがとうございました^^ 私もまたお会い出来る日を楽しみにしておりますね^^ 帰り道もお気をつけてくださいね^^ 椎名

椎名

09/21 16:46UP

椎名(34)

コナモン&出勤予定更新

本日出勤 18:00~20:00

コナモン&出勤予定更新

立嶋です。9月、10月も随時出勤予定になります。ホームページに出勤予定が掲載されている日につきましては前日又は当日の予約、ホームページに掲載されていない日につきましてはリクエスト予約が可能です。下記以外もリクエスト予約可能です。9月23日(土)、27日(水)、10月4日(水)、7日(土)は予定有りの為、出勤不可9月20日(水)、21日(木)、22日(金)、24日(日)、25日(月)、28日(木)、30日(土)、10月1日(日)、2日(月)、5日(木)、8日(日)、10日(火)、11日(水)、13日(金)は予約済み10月6日(金)は空きの為予約可能です。事前にリクエスト予約をご希望のお客様はカレントまで(03-5808-0800)お電話にて予約をお待ちしております。また直前になりますとホームページに出勤を掲載します関係で、前日又は当日の予約受付となります。平日は18時20分以降のスタート、最終受付は20時スタート(20時スタートの場合は80分のみ)、土日は日中になります。先日、大阪出身のお客様とお好み焼きの話で盛り上がりました。コナモンは「粉」を使った食品のことだそうで、たこ焼きやお好み焼きといった印象がありますが、これ以外にもうどん、蕎麦、パン等の粉ものも一括りで言うらしく、特に関西地方で使われている言葉だと聞きました。たこ焼きやお好み焼きといえば、大阪をはじめとする関西圏が有名ですが、お祭りや屋台等でも人気の食べ物ですよね。昔、実家に居た頃は父が時々たこ焼き機でたこ焼きを作ってくれ、家族皆で大喜びで食べていた記憶があります。今は家にタコ焼き機が無い為に家で作ることは無いのですが、屋台等で買うたこ焼きはタコの大きさが大きくて、高いだけあるよねと主人と言いながら時々屋台やフードモール等で食べていますが、プロが作ると外はカリカリで中身は丁度良くトロッとした硬さで食べられることには感動します。甘いオタフクソースもとても美味しいですし、数人で食べる際にも切り分けたりせずに簡単に皆で摘まめるのもまた嬉しいですよね。粉物で他に好きなものはお好み焼きが好きです。粉は山芋がたっぷり入って溢れそうな量のキャベツ、豚肉やイカや桜エビ等のたくさんの具を入れて焼き、その上にたっぷりのマヨネーズとオタフクソースと青のりと鰹節が掛かっているお好み焼きがやはり一番美味しく感じます。時々主人と夕食に作って食べますが、王道のお好み焼きはいつ食べても美味しいです。また広島お好み焼きは焼いた小麦粉の生地でフタをしてキャベツ・もやし・豚肉等を蒸焼きにした後に中華そばを敷いて最後に卵が上になるように敷き、ひっくり返してソースを塗ると聞いたことがあります。関西のお好み焼きは水で溶いた小麦粉・キャベツ・豚バラ・たまごなどの材料をボールでしっかり混ぜてから鉄板で焼く為、ごちゃまぜ焼きとも言う表現も聞いたことがあります。モダン焼き:お好み焼きに麺を入れたものに対して、とんぺい焼きは炒めた豚肉やキャベツの上に薄焼き卵をのせてソースやマヨネーズをかけたもので、お好み焼きの様に小麦粉やお好み焼き粉を使っていない別物の料理らしく、味付けやトッピングが似ているだけと聞いたことがあります。何だか似た名前で色々な食べ物があるのだなとビックリした記憶がありますが、どれもやはり甘いオタフクソースとマヨネーズと青のりは外せないですよね。勿論豚肉やイカ等、具もとても大事なのですが、あのトッピングソースの美味しさは不思議と味をより美味しく際立たせてくれる魔法のソースに思えてしまいます!何だか食べたくなりましたが、今度家で作ってみようと思っています。皆様お薦めの食べ方やお店がありましたら、是非教えて下さいませ。立嶋

立嶋

09/20 07:06UP

立嶋(37)