五感を熱く刺激する素敵な時間を… 池袋~鶯谷間、交通費無料

お店のHP十恋人~トレンド~(とれんど)大塚 / 人妻デリヘル

  • お店に電話する03-5980-0088
  • 営業時間9:30~22:00参考料金70分21,000円

十恋人~トレンド~の写メ日記(445件)

細菌と寒天

次回4/3 10:00~16:00

細菌と寒天

寒天お好きかしら私はあんみつが大好き!江戸時代冬に「ところてん」を干したら出来たのが寒天羊羹など和菓子で有名な寒天は、ゼラチンと類似しているけど全く違うもの1684年から日本で輸出している品目で、1882年にロベルト・コッホが結核菌の論文の中で寒天培地に触れて以降、爆発的に世界中へ輸出することとなるゼラチンは37度で溶けはじめ(寒天は70〜90度)細菌の個体培地をしたくても、ある細菌では溶けてしまって駄目だったロベルト・コッホの元で働いていた医師の夫人のアイデアによりゼラチンの代わりに寒天が使用されたのは有名な話第二次戦中の日本が輸出禁止品目にしたのも諸外国の細菌兵器開発を恐れたからだと言われている(このせいで世界中が寒天不足に陥り粉末寒天が発見されたのは最高に面白い)実際、寒天培地による研究は進み1928年、イギリスのアレクサンダーフレミングが発見したペニシリンも寒天培地を用いた近代に至ってもなお遺伝子工学研究のワトソン・クリックは1962年にDNA構造を発見するのに寒天を使用している(寒天を構成するアガロースという物質が網目状になっており、その網目を利用して核酸(DNA)の分離をする)他にバイオテクノロジーや歯科、化粧品等にも使われ世界中で活躍しているみんな、1658年頃の京都の旅館「美濃屋」の主人・美濃屋太郎左衛門(みのやたろうざえもん)が外に出し忘れたところてんが寒干されていて、水につけ戻して寒天が発見された事に感謝だねwアンビリーバブル!!月曜日出勤します10:00〜16:00ご用命をお待ちしてますiPhoneから送信

高樹

01/26 07:34UP

高樹(35)

ぬま

次回4/3 10:00~16:00

ぬま

「暇と退屈の倫理学」を読みながら「木蓮」の薫りを楽しむ暇とは何か資本主義によって「楽しい」という産業をカタログ化して与えられているって考え方がしっくり来て面白い!スマホなんか良い例よね「暇つぶし」のためにゲームやショートムービー、買い物から漫画からあらゆるカテゴリーが氾濫してるおかげでスマホが無いと何していいか分からない人が沢山いるもの作中にあるジュパンチッチの「人は自分を奮い立たせるもの、自分を突き動かしてくれる力を欲するだが世間にそんな物は無いだから大義の為と死ぬ事すら望む過激派や狂信者達…突き動かされる彼らを恐ろしくも羨ましいと思うようになっている」「自分はいても、いなくてもいいものとしか思っていない、何かに打ち込みたい、自分の命をかけてでも達成したいと思える重大な使命に身を投じたい」「なのにそんな使命は見当たらないだから、大義の為なら命を捧げることすら惜しまない人達が羨ましい」「誰もその事を認めはしないしかし、心の底でそのような気持ちに気づいている」人は時間に余裕があると「没頭する」「打ち込む」事に渇望するなんて鋭いのかしら暇…まさにそうね!読み進める度にワクワクしちゃう素晴らしいわ、ジュパンチッチ!そして怖いわ、資本主義!!衝撃的だわ国分功一郎!!すっかりハマりそう…これは沼ねiPhoneから送信

高樹

01/22 18:44UP

高樹(35)

言えない

次回4/3 10:00~16:00

言えない

人はそれぞれ悩んだり苦しい時につらい胸の内を1人で抱え込みふと誰かに漏らしてしまう事がある若い頃、友人からツラツラと人間関係や親の愚痴を聞くにおよび助言があれば良いかと思ってあれこれ口を挟んだ事がある友人は苦虫を噛み潰したように黙ってただ聞いて欲しかったのだと不機嫌になり、会話はそれきりとなった自分が家庭を持つにいたり、不満ややるせない気持ちを母に何度もこぼしたらじゃあ別れろなんて、私から言える訳ないじゃない至極もっともなことを言われて鳩が豆鉄砲を食らったようななんとも言えない気分になりいつかの友人の言葉が頭をよぎった最近では嬉しい事この上ないサプライズやプレゼントに自己顕示欲や承認欲求がむくむくと頭をもたげてくる嬉しいあまりにスキップしながら誰かに漏らしたくなるが過去の経験が冷や水を浴びせるその上、同業から聞いた話では愛しい人にもらった品やらを日記に載せたら写真やら証拠やら探偵やら愛しい人の家庭不破を招きそうだと不吉不穏なことこの上なく喜びとは、胸の内にしまい込むが吉とみたその為、私は今だお礼日記なるものが言えない…言えないけど、今生この上なく慎ましく思いやりに溢れた気持ちが何より嬉しくて喜びに打ち震えているのだと心の芯から言いたい(もちろん素晴らしいプレゼントだとも)月曜日出勤します10:00〜16:00ご用命をお待ちしてますiPhoneから送信

高樹

01/22 09:06UP

高樹(35)

かえがたい

次回4/3 10:00~16:00

かえがたい

「かえがたい」人小さい頃、親はかえがたいと思っていたけれど後で、自分の母は幼い私を祖父母に預けて働いており私を育てたのは祖父母だったと知るそして母自身も血の繋がっていない育ての母がおり親というものが「かえがたい」人ではないと気づいた好きな人は「かえがたい」人だと繊細で多感な頃は信じていただが人は永遠不滅な存在ではない見た目も心も考え方も変わってゆくと知るお酒の強さは中毒に変わり将来を夢見る話は仕事の愚痴と不満に変わり支え合う喜びは押し付け合う恨みに変わり一緒にいる楽しみはストレスに変わるやがて思いやりをサービスと呼び時間だけが心の傷を埋めてゆくでは「かえがたい」人とは何かアインシュタインは「かえがたい」人だアレクサンダー大王やキュリー夫人、歴史的な人はそうだろうだが今の自分や難民にとって「今」生きるためだけの人には学習して知った所で「かえがたい」人となり得る事はない学習しなければ知ることもないまして「今」の自分に関係ない人だからだでは「かえがたい」人とは一体誰なのだろう信仰する神だろうか私は「自分」だと思っている1人ひとりが持ち得る自我こそが「かえがたい」のではないだろうかだから本能的に生きる選択をして自分から「死」すら選択する自我が何よりも優先されるからだかえがたい人とは自分の事だと思うと今一度、自分の生き方を見直してしまう充分にやり切っただろうか卑怯でなかったか、地に足をつけて堂々としていたか大切なものを大切にしたか自分の憧れたものや親のように力強く自分も何かを守れただろうか優しく出来ただろうか人は変えられないが、自分は学び変わる事が出来るでは自分はどんな人になりたいのか目指す自分とは何かそれを知るには時間というのは、あまりに短すぎる他にも「回答」をお持ちの方は是非ご教示いただきたいです本日出勤します10:00〜16:00ご用命をお待ちしてますiPhoneから送信

高樹

01/20 11:09UP

高樹(35)