トランプ政権スタート
トランプ政権がスタートしました。アメリカでも正しいか正しくないかは抜きにして、テキパキと革新するという点では支持者でもアンチでも皆すごいと評価しているという声があります。不法移民の強制送還ですが、アメリカはなんだかんだいって不法移民に頼っている側面が強く、安くたくさんの労働力を必要とするような業界では大きく影響しそうです。確かに犯罪とかも多いようですが、それ以上に貢献が大きいようです。例えば飲食店。リーズナブルなお店ではメキシコ人が調理していることが多いようです。この人たちがいなくなったら料金が高くなったり、人手不足になると思われます。トランプ大統領が経営するTrump Tower Bar and Grillのようなレストランなら影響ないのかもしれませんが、庶民には影響が出そうです。それでも、イスラエル・ガザを停戦にさせたのはかなり評価されてると思います。関税問題はこれから中国がWTOに訴えるようです。コロンビアとメキシコ場合は交渉に利用して成果は出ています。日本へはどんな条件を提示されるのでしょうか。防衛費の増額の要求も心配ですが、現在はだいたい2,110億円です。男女共同参画は3,191億円、こども家庭庁は5.3兆円。これらを削って増額してもいいんじゃないかって思ってしまいますね。日本もトランプ政権を見習って政府効率化省を作っていただきたいです。官僚が反対しまくることが予想されるので、そこを抑えて強行できるトランプ大統領のような強いリーダーが必要ですね。良い悪いは別にしても、トランプ大統領の実行力はすごいです。だけど、脅されて日本が窮地に陥る可能性を感じます。
消費税の減税を目指す立憲民主党の江田憲司議員が増税路線の党の方針に反発して離党を検討しているという噂が流れています。
単なるデマか本人が意図的に流しているのかどうかはわかりません。
もし本人が流したにしても本当に離党するかどうかも状況を見て判断するでしょうし、本人もどうなるかまだわからないのではないでしょうか。単なる他人の憶測かもしれませんが。
政治の世界は一寸先は闇。
そのつもりがなくてもいきなり行動することになるのかもしれません。
江田憲司議員は東大から通商産業省(現経済産業省)に入省し自民党入りしました。ハーバード大学にも留学されています。
彼はものすごく優秀らしいのですが、それ故にいろいろあるようですね。自民党を離党してみんなの党とかにも所属していました。
以前日記で話題に出した弁護士の郷原信郎先生が彼の落選運動をされていたようですが、私は彼は自民党や増税の牽制という意味では必要ではないかとの考えです。
根底に国民のためにというのがなくても、揺さぶりをかけたり動かす力はあると思います。小沢一郎さんではありませんが。
彼の対抗馬の自民党議員も普通に良さそうではありますが、ここでは江田憲司議員かな。
そもそも彼は選挙対策で減税を利用しているのかもしれませんが、嘘でも減税を主張する人が必要なのかもしれません。
消費税増税に関して、国際通貨基金(IMF)が日本に対し2030年までに15%、2050年までに20%上げる必要があるとか言って来ています。
それが既定路線となっていて、日本の政治家はそれを実現するために存在しているのかもしれません。って疑うレベルです。