トランプ政権スタート
トランプ政権がスタートしました。アメリカでも正しいか正しくないかは抜きにして、テキパキと革新するという点では支持者でもアンチでも皆すごいと評価しているという声があります。不法移民の強制送還ですが、アメリカはなんだかんだいって不法移民に頼っている側面が強く、安くたくさんの労働力を必要とするような業界では大きく影響しそうです。確かに犯罪とかも多いようですが、それ以上に貢献が大きいようです。例えば飲食店。リーズナブルなお店ではメキシコ人が調理していることが多いようです。この人たちがいなくなったら料金が高くなったり、人手不足になると思われます。トランプ大統領が経営するTrump Tower Bar and Grillのようなレストランなら影響ないのかもしれませんが、庶民には影響が出そうです。それでも、イスラエル・ガザを停戦にさせたのはかなり評価されてると思います。関税問題はこれから中国がWTOに訴えるようです。コロンビアとメキシコ場合は交渉に利用して成果は出ています。日本へはどんな条件を提示されるのでしょうか。防衛費の増額の要求も心配ですが、現在はだいたい2,110億円です。男女共同参画は3,191億円、こども家庭庁は5.3兆円。これらを削って増額してもいいんじゃないかって思ってしまいますね。日本もトランプ政権を見習って政府効率化省を作っていただきたいです。官僚が反対しまくることが予想されるので、そこを抑えて強行できるトランプ大統領のような強いリーダーが必要ですね。良い悪いは別にしても、トランプ大統領の実行力はすごいです。だけど、脅されて日本が窮地に陥る可能性を感じます。
イーロン・マスクがドイツの右派政党、ドイツのための選択肢(AfD)の集会にオンライン参加し、改めて支持を表明しました。
AfDは移民反対を掲げ、マスコミからは極右とか散々ディスられて来ましたが、東ドイツのテューリンゲン州で第1党となり、ザクセン州でも与党のキリスト教民主同盟(CDU)にかなり近い得票で2番手になってます。
ザクセン州は旧東ドイツですがドレスデンやライプツィヒがあるような主要な都市で、ライプツィヒ大学とかかなり左な教育が徹底されているはずです。
西ドイツはリベラルで日本みたいに平和ボケなイメージがありますが、東ドイツは西ドイツに比べたら保守的で反米なイメージがあります。
私もAfDみたいな政党が台頭してくればいいなと思っていましたが、ヒトラー率いるナチスを擁護していたりと怪しいなと感じ始めました。バックには日本の保守売り政治家たちと同じのがいたりして?
ドイツ人だったらナチスがやったことは我々は関係ない、仕込まれたんだ!くらい言ってほしいです。
日本はドイツを見習って償えっていう意見を聞きますが、イスラエルには多額のお金を支払っていてもポーランドには何もしていないようです。まず悪いことしたなんて思ってないんじゃ?って思います。左に洗脳されまくっている人たちは贖罪の意識のようなのが強いかもしれませんが、かなり面の皮が厚いですよね。
左傾化しすぎたヨーロッパ。これから変わっていくのでしょうか。イタリアは変わりましたね。