心臓が枯れるまで
確か蜃気楼って砂漠を彷徨い歩いて、死にかけた時に見るものだったかしらふふ、自分でも笑っちゃう死にかけは走馬灯ねお盆の時期に見た綺麗な提灯が切なくて小さい頃に泣いてしまった人の一生は長いあまりにも長いのだでもそれが良い美しい結晶であり集大成だその美しさと儚さに目を奪われるなぜこれほど惹かれて憧れてしまうのか1人1人に色濃く映し出すあまりの情報量と輝きが目映く圧倒されてしまうどうか教えて欲しいその輝きと胸に迫る情動と積み上げてきた人だけが持つ眩いばかりの美しさをつぶさに教えて欲しいその煌めきを胸に閉まってああ知れて幸せだったと思いたい足るを知るとは言うが飽くなき好奇心と探究心が私を満たしてくれるようにまだ見ぬ世界をのぞけるように貴方の尊い一面を見せて少しでも愛の欠片を見てみたいの次回木曜日出勤します10:00〜16:00ご用命をお待ちしてますiPhoneから送信
中学は近隣でも有名な学校で
卒業式には機動隊が立ち並んだ
理由は卒リン(卒業リンチ)があるからだ
校庭に元卒業生達が集まって
バイクを乗り回し、校舎ガラスを叩き割り
先生や後輩を殴り、
大騒ぎになるのが恒例行事だった
女の子にも校内暗黙のルールがあり
一年生は長いスカート
二年生は短いスカート
三年生は超ミニスカート
ルーズソックスやミニスカが流行っていた頃
このルールを破ると先輩や先生に
「生活指導」された
また数人でトイレに行くと
先生が飛んできてタバコやシンナーの
「生活指導」をした
他にもトイレで万引きの強制やカツアゲ、
イジメが日常的にあったからだ
社会人になり、その話をした事がある
帰国子女の友人や、高学歴でお嬢様校の
友人などと話に花が咲いた
だが全く同じ時代でも事情は異なる
"仲のいい子達と屋上で葉っぱしてたねー
クラブでガチャ混ぜしたり楽しかった
お金無くても渋谷行けば遊べたよね"
"飲みサーでお持ち帰りされて行方不明に
なった子とかいたなー葉っぱね!
パパいる子は派手だったなぁ"
それぞれ「乱れた」学生時代だった
繊細で多感で好奇心の塊で
いつ爆発するか分からない不完全な生き物…
もといアオハルだ
月曜日出勤します
10:00〜16:00
ご用命をお待ちしてます
iPhoneから送信